ウェルカムリレーとは?
久しぶりの仲間や新しく加わった仲間とともにオリエンテーリングを楽しむことを趣旨とした大会です。リレー形式で行われ、距離・難易度が走順ごとに異なるのが特徴です。 地域クラブの新しい仲間、かつてのチームメイト、家族、学校の先輩・後輩などお誘いあわせの上ご参加ください。個人クラス・鉄人クラスもあります!
大会のフォーマットが変わります!
詳細は募集要項をご確認ください。
申込受付・発行書類等
最新情報はJapan-O-entrYのページに更新してまいります。大会1週間前~4日前に発行予定のプログラム・エントリーリストもこちらからご確認ください。
募集要項 ▼開く △閉じる
開催日 |
2025年5月25日(日)
(雨天決行・荒天中止) |
---|---|
開催場所 | 大阪府高槻市「萩谷総合公園」 |
スタート時刻 | リレークラス: 11:00一斉スタート 個人クラス: 11:05~12:30任意時刻スタート |
通過証明 | SPORTIdent社製SI-cardを使用 |
主催 | NishiPRO |
大会総責任者 | 西村徳真(NishiPRO) |
会場案内図
萩谷総合運動公園内、多目的広場
- 青空会場です。雨具類は各クラブ・個人でご用意ください。テント・タープ類が設営可能です。
- 相撲場を雨天時の荷物置き場、小さなお子様の休憩場所として利用していただけます。ゆずりあってご利用ください。
- ワンタッチテント形式の女子更衣室を設営予定です。
- トイレは会場至近に公衆トイレがあります。
自家用車アクセス
公園内の有料駐車場(1日普通自動車400円、大型2000円)をご利用ください。
公共交通アクセス
JR摂津富田駅より路線バスが運行されています。73系統萩谷行き、または75系統萩谷総合公園行きで、「萩谷総合公園」バス停から徒歩700m(10分)です。時刻表はこちらをご確認ください。
本数が少なく、混雑が予想されます。分散乗車にご協力をお願いいたします。
使用地図サンプル
「萩谷総合公園」(2014年OLCふるはうす作成)
※縮尺1:4000, 等高線間隔2.5m, ISSOM2005準拠
※一部NishiPROによる修正調査を予定
※当日楽しむためにも使用地図の範囲内への立入を自粛いただきますようお願いいたします
リレークラス
4人制リレーです。各区間で距離・難易度が大きく異なります。
フォーマット変更: 3人制→4人制へ
主に大学クラブ等で多くの新入生に参加していただけるよう変更しました。
クラス | コース(1走-2走-3走-4走) |
---|---|
正規チーム規定 | |
ルーキー | 上級 - エリート - 中級 - 上級 |
・ルーキー規定(※1)に適合する選手を擁すること ・ハンデポイント(※3)が0以上あること ・同一クラブ員で構成されること |
|
フレッシュ | 上級 - 初級 - 中級 - 上級 |
・フレッシュ規定(※2)に適合する選手を擁すること ・ハンデポイント(※3)が0以上あること |
※1:ルーキー規定
下記のいずれかを満たす者。
- 24歳以下
- 当該クラブに2022年9月1日~2025年4月30日の間に、加入した者。
フォーマット変更: 年齢による条件を18歳以下→24歳以下に緩和しました
※2:フレッシュ規定
下記のいずれかを満たす者。
- 高校生以下
- 2024年4月1日~2024年12月31日の9か月間、オリエンテーリング大会への出場経験が1回以内。 ただし、初心者クラス(Nクラス相当)およびスコアO形式の種目(ロゲイニング等)は除きます。
※3:ハンデポイント
年齢ポイント・性別ポイント・出走回数ポイントの3種類のポイントを各走者個別に算出し、全員分のポイントを合計したものをハンデポイントとします。ハンデポイントが0を下回る場合、表彰対象外となります。
年齢ポイント | 性別ポイント | 出走回数ポイント |
---|---|---|
・31歳以上: 年齢 - 30 ・21~30歳: 0 ・20歳: 5 ・19歳: 10 ・18歳(高校3年生相当): 15 ・17歳(高校2年生相当): 20 ・16歳(高校1年生相当): 30 ・15歳以下(中学生以下): 40 |
・男性の場合: 0 ・女性の場合: 40 |
・1回目出走: 0 ・2回目以降出走: -40 ※伴走者(後述)は出走回数にカウントしません。 |
フォーマット変更: ハンデポイントの採用
年齢や家族構成等に縛られず、自由なチーム組みが出来るように変更しました
フォーマット変更: 2回目出走の正規チーム化
2回目出走もマイナスのハンデポイントを設定することにより、正式記録・順位が付く余地を残しました。
ワンマンリレークラス
4走区すべてを1人で走ります
クラス | コース(1走-2走-3走-4走) |
---|---|
正規チーム規定 | |
鉄人 | 上級 - エリート - 中級 - 上級 |
・同一人物で構成されること ・高校生以上 |
コース(個人クラス)
コースは以下の通りです。リレーの各走順としてだけでなく、個人クラスとして開放されます。
コース | 距離(予定)・最速予想・伴走 ・難易度 |
---|---|
エリート | 約4.0km ・ 約30分 ・ (伴走不可) Eクラス相当。本テレインで実現可能な最高難度。 |
上級 | 約3.5km ・ 約30分 ・ (伴走不可) Aクラス相当。道を外れた森の中における基礎的なナビゲーション能力が求められます。 |
中級 | 約3.5km ・ 約30分 ・ 伴走OK Bクラス相当。ルートは道を主体とし、コントロール位置は道・もしくは道のすぐ近くに配置されます。一部、簡単な地形の判別を問うレッグも存在します。 |
初級 | 約3.0km ・ 約30分 ・ 伴走OK Nクラス相当。道もしくは分かりやすい線状特徴物のみを通ります。 |
キッズ | 約1.5km ・ 約20分 ・ 伴走OK Nクラス相当。道もしくは分かりやすい線状特徴物のみを通ります。※リレーに含まれず個人クラスのみの受付です。 |
※距離は最速予想時間とテレインの状態に合わせ、プログラムまでに変更されうることを御了承ください。
※「伴走OK」のコースでは、伴走者を伴った場合も、正式記録となり、表彰対象に含まれます。
フォーマット変更: 上級の「長め」「短め」区分の廃止やや短めの距離へ統合しました。
表彰
クラス | 表彰対象 |
---|---|
リレー | |
ルーキー | ハンデポイント0以上、50以上、100以上のそれぞれのカテゴリについて上位3チームずつを表彰 |
フレッシュ | |
ワンマンリレー | |
鉄人 | 上位3名を表彰 |
個人 | |
エリート | 男女各上位1名を表彰 |
上級 | |
中級 | 各上位1名を表彰 |
初級 | |
キッズ |
参加費
※年齢は、2026年4月1日までに達する年齢で判定します。すなわち「18歳以下」は高校生以下を意味します。
クラス | 一般 | 学生のみ | 中学生以下を含む | 当日申込 | |
---|---|---|---|---|---|
リレー | ルーキー | 11,200円 | 9,600円 | 9,600円 | (なし) |
フレッシュ | 9,600円 | 8,000円 | 8,000円 | ||
ワンマンリレー | 鉄人 | 7,500円 | 5,500円 | - | |
クラス | 一般 | 学生 | 中学生以下 | 当日申込 | |
個人 | エリート | 3,200円 | 2,800円 | 2,200円 | 先着各3名のみ +600円 |
上級 | 2,800円 | 2,400円 | 1,800円 | ||
中級 | 2,100円 | 1,500円 | 900円 | ||
初級 | 900円 | 900円 | 500円 | 先着各3名のみ +300円 |
|
キッズ | - | - | 100円 |
当日申込
上記の通り、事前申込とは別に当日申込を受け付けます(先着制、予約不可)。
オプション
SI-cardレンタル | +300円/枚 |
---|
・1走区につき1枚必要です。ただし、マイカードを複数回使い回すことは妨げません(連続する走順での利用はご遠慮ください)。
・申込の際に、マイカードを利用する走順に対してカード番号を記入してください。未入力の走順はレンタルとみなして課金がなされます。
当日タイムスケジュール(予定)
9:30~10:45 受付
10:30 オーダー変更届受付締切
10:45~10:55 競技説明・デモンストレーション
11:00 リレークラス一斉スタート
11:05~12:30 個人クラス自由スタート
12:15 繰り上げスタート(2 走)
13:10 頃 優勝チーム確定、以後フィニッシュ閉鎖まで復習再入山できます
13:15 繰り上げスタート(3 走)
14:00 繰り上げスタート(4 走)
14:05~14:20 表彰式
15:30 フィニッシュ閉鎖
申込方法
Japan-O-entrYより申込んでください。
締切
申込締切: 2025年5月20日(火)(大会5日前)
※手続きで分からないことや不具合等がございましたら遠慮なく下記問い合わせ先までご連絡ください。 また、インターネット環境やメール環境がない場合も同様にご相談ください。
その他注意事項
・服装・靴に関しては 公序良俗に範囲内である限り制限を設けません。森林内を競技エリアに含みますので、長袖・長ズボンの着用を推奨します。
・参加者は、自身の健康状態を十分に考え、自分の責任で参加してください。
・会場となる公園内はお子様をはじめ多数の一般来園者がいらっしゃいます。また、フィールドとなる森の中は倒木・下草などが多数散乱しています。事故・怪我には十分お気を付けいただき、万一事故が起こった場合は速やかに主催者まで連絡してください。競技中に怪我で動けなくなっている人を見つけた場合は、競技を中断し、介抱にあたってください。
・イベント期間中の事故・怪我については、公園管理者・地権者は一切の責任を負いません。
・大会当日、天候や自然災害等、主催者の責に帰さない理由により大会が中止された場合、参加費はお返しいたしません。
・大会プログラムは、開催1週間前までにJapan-O-entrY申込ページにて公開します。
・参加申込者の個人情報は、本大会運営上必要な用途以外に使用いたしません。ただし主催者が大会中に撮影した画像や映像を、大会報告や今後の広報活動に活用する場合があります。
問合せ先
E-mail: info[at]nishipro.com (大会責任者:西村徳真)
TEL: 090-8341-6925
※極力E-mailにて問合せ願います。
運営スタッフ募集中 ▼開く △閉じる
本大会では運営スタッフを募集しています。参加者兼ねての従事もOKです。
業務内容・日程
5月24日(土): コントロール設置(1~3名)
5月25日(日): 計算センター(2名)・フィニッシュ補助(2名)・受付救護(2名)・会場設営撤収(全員で)
日当
・1日(土):6000円/日
・2日(日)(出走等、途中抜けあり):6000円/日
・2日(日)(終日運営専従):9000円/日
その他手当
・交通費支給(関西圏以外の場合は上限あり)
・お土産に地図を1枚以上進呈
・空き時間に出走可(個人クラスは無料)。
準備等
大会前1~2週間ほどの間、当日の業務内容について何通かメールのやりとりをさせていただきます。その内容を理解いただいた上で当日業務に当たっていただきます。
問合せ・応募先
googleアンケートにご記入ください。 4月30日を一次締切とします。その後応募者の方にはお願いするか否かご連絡を差し上げます。応募多数の場合はある程度運営経験の有無等も鑑みます。
問い合わせは以下までお願いします。電話は急ぎの場合にご利用ください。
問合せ先
E-mail: info[at]nishipro.com (大会責任者:西村徳真)
TEL: 090-8341-6925
※極力E-mailにて問合せ願います。